第1回インターネットガバナンスを検討する会質問集
2014-06-18
休憩中に参加者の皆様からいただいた質問です。
プレゼンについて/IANA機能の監督権限移管/AoCについて
-
IANA機能監督権限の移管に関しては理解できたが、
「インターネットがなバンス」との関係が十分に理解できなかった。
「インターネットガバナンス=IANA機能監督権限」と考えて良いか。
もしくはインターネットガバナンスの一つのアジェンダなのか?
-
流れをわかりやすく話していただいた一方、
この変化が各分野にもたらす影響を掴むことができずにおります。
-
AoCには期限があるのでしょうか?
レビュー作業があるとすれば、
それは本日のIANA
Transitionの議論とはまったく別物と考えて良いでしょうか。
-
なぜこのタイミングでNTIAは今日の発表を行ったのか?
そのことによる米国政府の思惑があると推察されることがあれば教えて欲しい。
スノーデンの告発などもあり、
アメリカに対するインターネットガバナンスへの批判への対応ということか?
-
最近良く出てくるWCITなどとの関連性の説明がほしかった。
-
この移行プロセスで合意形成と決定はどうなるのか?
(コーディネーショングループですべて?)
-
NTIAは、
他国政府にどのような関与を期待しているのか。(ないのか)
-
What about the work by the United States gvernment to
put off the transition?
-
P14 IANA CONTRACT
EXPIRESの30/sepまでのそれぞれの会ギの位置付けは?
-
具体的なIssueがわかりにくい。
-
NTIA表明はわかるが他の団体が何を問題にしているかがわからない。
何が議論すべき(したい)論点なのか(なっているのか)を説明しないと議論が進まないのでは?
-
IGという言葉に含まれる範囲が広すぎるから仕方ないのですが、
レクチャー編の内容が、
どう今後のInternetに絡んでくるのかわかりにくい。
想定されるワーストケースは?
-
NTIAのIANA移管先として政府機関はダメといしているのはなぜでしょう。
USの国益の観点からでしょうか。
用語
- 初めての人には一部の用語が難しい(MoU、AoCなど)
- ルートDNSゾーンは何ですか?
-
インターネットガバナンスの動向を押さえる今後の重要なマイルストーン、国際会議、
他ステークホルダーの団体がありましたらご教示ください(ITU、
GIF等国際機関含めて)(2年前、ウィキットというのがありましたが)。
全般的なインターネットガバナンス
-
IANA機能と直接関係するかどうかはわからないが、
サイバー犯罪を確実にトレースバックできるように国際連携するためには、
政府間組織の役割もある気もします。
それをあえて民間主導に向かうべき理由は何があるのでしょうか?
-
マルチステークホルダーモデルが支持されている一方で、
特定の国がインターネットのコントロールを強めようとしている動きも目立ってきていると思います。
インターネットが分断される動きはないのでしょうか?
-
新たな枠組みを作るとしてどのようにそれに実効性を持たせるか、
担保する手法は?
現に中国、トルコなどで一つのInternetを分断しようという動きもある中で一つのインターネットという話がありましたが、
インターネットの分断が起こるかもしれないという問題もフォーカス内ですか?
-
エンジニアとしてインターネットガバナンスで私がするべきことはなにでしょうか。
日本のインターネットガバナンス
- 今回のIANA権限移管がJPNICやJPRSに与える影響は?
- 日本でマルチステークホルダーは誰?
-
々なコミュニティが関与したプロセスが既に進んでいるのは理解したが、
それに日本がどう関与しているのかが、この後ききたい。
-
NTIAが発表したIANA機能の移管に関して日本がコミュニティとしてどうかかわり、
インターネット発展期のような強いリーダーシップを持って進めていくかについてのディスカッションができればと思っている。
-
現状はよくわかったものの、
課題が多くありそうで今後何をしていいのかわからない。
また、ドメインに話が集中しすぎているような感じを受けました
この会議の方向性について
- ここでの「インターネットガバナンス」のスコープは何と何でしょうか?
-
IGFデリー/イスタンブールに向けて、
何かマイルストーンは意識されたものはありますか?
-
日本インターネットガバナンス会議のめざすところは?
何がどう達成されれば成功なのか?
- 決めないといけない事とその影響・懸念点