第1回インターネットガバナンスを検討する会レポート

2014-07-02

1. 会について

本会の概要は以下の通り。

1.1. 参加者

第1回「インターネットガバナンスを検討する会」(以下本会)には55名の申し込みがあり、 そのうち38名に参加いただいた。

1.2. アジェンダ

第1部 レクチャー編

第2部 ディスカッション編

以下の12名(敬称略)にゲストとして参加いただいた。 うち2名(※印がついた方々)は遠隔参加。

1.3. 会合の趣旨

冒頭の挨拶で、JPNIC前村より、会合の趣旨に以下の2点が示された。

このような趣旨で継続的に活動するために、 1.4に示す名称(仮称)も併せて示された。 これらに関しては、 第二部ディスカッションにてゲストより賛同の意見を複数いただいた。

1.4. 名称

(仮称)日本インターネットガバナンス会議 Internet Governance Conference Japanとしているが、ご意見をいただいた上で決定し、 名称および略称等を後日お知らせする。

1.5. 会のスケジュール

約2ヶ月おき(6月、8月、11月、1月、3月……)の開催を想定。

1.6. テーマ案

毎回の議論を踏まえ次回の適切なテーマを設定することとしている。

2. 第一部 レクチャー

2.1. 村井氏講演「NTIA発表の背景について」

2.2. 前村講演「IANA機能監督権限の移管に関するおさらい」

IANA機能監督権限の移管について詳しくない人でも議論に参加いただけるよう、 主に以下について説明。 詳細は資料(2.28MB、p.6以降)を参照のこと。

3. 第二部 ディスカッション

レクチャー後、 休憩時間中に参加者からいただいた質問をディスカッション中で紹介し、 その中の主なものはゲストに質問を振ってコメントしていただいた。 質問が多種多様にわたったので、 その紹介と対応にかなりの時間を費やすこととなった。 発言はゲストだけに限らず、会場からも活発なコメントをいただいた。

3.1. 想定される最悪の事態(worst case)

参加者からの質問の中でもっとも代表的と思われるものとして、 「想定される最悪の事態(worst case)は何か」があった。 これに対しては、ゲストより以下の通り列挙していただいた。

なお、ITUによる関与の可能性については、 NTIAのアナウンスによれば国もしくは政府間組織による解決策に置き換える提案は受け付けないとしていることから、 心配する必要はなく、本会でのディスカッションの対象外ではないか、 との意見が参加者からあった。

3.2. 最良の状況

これに対し、 想定される最良の状況(best case)についても質問が投げかけられたが、 JPNICの前村より安定的な運用が継続され、 IANAの機能が保全されたうえでICANNの説明責任(accountability)の枠組みで運用されれば理想的だと思う、 という発言があった他には特にコメントはなかった。

3.3. 他の懸念

ゲストの方々による最悪の事態以外の懸念は、 次のような点が挙げられた。

3.4. マルチステークホルダー

IANA監督権限の移行のための4原則の一つであるマルチステークホルダーモデルの支持強化については、 以下のような意見があった。

3.5. 今後のスケジュール感

参加者からの、IANA契約が切れるまでに、 本当に決まりそうな気配はあるかどうか、そして間に合わない場合、 どれぐらい危機感が持たれているのか、という質問に対し、 技術コミュニティではIANA契約満了の9月を死守する方向ではあるものの、 移管について議論するためにICANNを中心として設立される「コーディネーショングループ」によって提出されるアウトプットの質に大きく依存する面はある、 という回答があった。

3.6. 今後の進め方、まとめ

議論の対象をIANAやICANNに限るのか、 プライバシーやサイバーセキュリティ、 知的財産権などにまで広げるのか、という質問がゲストよりあり、 これに対しては皆で考えていこうという話になった。

今回のまとめとして、 最悪の事態を回避し最良の状況に持っていくにはどうしたらよいか、 ということが議論されたものの、さらに議論が必要であると思われる。

以上